【ご案内】好日居ノ茶教室 -2016.8 改定-
私はお茶のルーツである中国茶を知ることで、
茶の世界の広さ奥深さに魅かれてきました。
歴史、文化、背景、習慣、色、香、味、淹れ方、茶器、茶道具、…
その魅力は尽きる事がありません。
そんな中国茶をベースに、
季節のお茶を愉しむ教室を開室しております。
お茶の基本を知り、
季節の室礼、茶器、茶道具、
そのコーディネートとバランス。
セレクトしたお茶と点心、茶菓などを
少人数にてお愉しみいただくひと時です。
日々の暮らしに一滴の豊かなお茶の時間となりますように。
また、出張茶会・茶教室もご相談ください。
______________________________
■好日居ノ茶教室■
日時:日はblogにてご案内します。
【昼】14時~,【夜】18時~(※19時~の日もあります) (約2時間程)
※開場10分前
場所:好日居/京都市左京区岡崎円勝寺町91
最寄駅/地下鉄「東山」駅より徒歩5分
行き方/交差点「三条神宮道」を北へ、
仁王門通一筋南(おかき処 小倉山荘角)を東へ100歩 南側
電 話/075-761-5511
会 費/5,000円
【予約】
・好日居 まで/mail→☆ / 075-761-5511
■氏名■希望日時(昼or夜)■連絡先電話番号■メールアドレス
をお知らせください。
【プロフィール】
横山晴美/「茶房 好日居」主宰。
好日居の改修を期に、建築の仕事から転身、茶房守りとなる。
名古屋生れ、京都在住。
美味しいお茶を楽しむための時間と空間をしつらえる。
テーマに添った茶会、茶教室、茶をめぐる研究・活動中。
【付記】
・教室は予約制です。満席の場合お断りすることがございます。
・最低人数に満たない場合、ご相談させていただくことがございます。
・教室開室日8日前以後のキャンセルは応じかねます。
・教室日の「好日居」喫茶営業はお休みとさせていただきます。
______________________________
______________________________
茶教室 開室に寄せて
六月六日は、おけいこの日。
六歳の六月六日より芸事の稽古を始めると上達する…
と、言い伝えがあるそうです。
芸事を磨く教室、ではありませんが、
あえて、2012年その日からお稽古をはじめることにいたしました。
好日居では、お茶を飲む、という行為より
お客様に季節や空間、しつらいとともに、
お茶の時間を味わっていただきたいと願って居ります。
それは、おひとりで過ごされる時、ご家族、友人と、
また、お客様がいらっしゃった時、
ちょっとしたエッセンスで
お茶の世界がもっと楽しく豊かなものと広がりますように。
限りないお茶の世界ですが、
中国茶を中心に、私が出会ったお茶を紹介しながら
季節にいただきたいお茶、お茶に併せたい点心、茶菓、
うつわや道具のとりあわせ、たまには作ってみたり、
時にはお茶会の楽しみ…をご一緒したいと思って居ります。
2012.6 吉日 茶房 好日居 横山 晴美
最近のコメント