雨の日ののたりのたりの好日居
月曜休みとふれこんだ好日居ですが
GWですしお店を開けてみました
節句という事もあってちょっぴり無理して(?)お菓子を用意してみたものの…
お客様ないし…自分でいただいちゃおうかな…
…なんて花より団子の気持ちを抑えて。。。
お友達からいただいたかわいいお千代宝をとりだし
たまには自分のためにお薄茶を点ててみました
プレオープンからお客様がいらっしゃらなくても
なんだか慌ただしくあっというまに過ぎてしまっていて
お客様の目線やお客様のきもちを味わってないなぁ~
と思い、ひとり二役、亭主とお客、一人芝居してみました
お茶…ってたぶんその時の心の持ちようが味に出ると思うのです
もしかしたらオープンすぐは緊張しすぎて少しとんがった味になっていたのではないかな?
とか、少し不安に思うことがあります
でもすでに何度か来て下さるお客様がいらっしゃるということは
その方は好日居の味をよしとしてくださってるのかな…?
あまりに人通りのないこんな場所でいつまで続けられるかわからないけれど
お茶を淹れてる時、好日居を開いてよかったな…と思うのです
自分自身、好日居での時間に妙に満足してしまうのです
さてさて、
改めて好日居は静かです
市中の山居、緑も少しジャングル化して
イイ感じになってきました
これから暑くなるけど、エアコン嫌いな好日居。
玉すだれ 打ち水うちわかき氷…何でしのぐか…しのげるか…
夏に向けて問題はまだまだあるね
雨の日ののたりのたりの好日居
…なんてわけにもいかず
こんな日にこそ夏支度はじめます
| 固定リンク
「好日居」カテゴリの記事
- 好日居の弥生月(2019.03.02)
- 新年快樂(2019.02.06)
- 【ご案内】好日居ノ睦月/2019.1(2019.01.13)
- 【ご案内】霜月の好日居 2018.11(2018.11.03)
- ご案内【長月後半の好日居】2018.9(2018.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
李白の「月下独酌」ならぬ、好日居の「雨下独淹」といったところですな
好日居の雨もしっとりして、いい風情なんでしょうな
李白が酒徳賛歌を歌いあげたように、好日居も茶徳賛歌を築きあげてくだされ!
投稿: ほろ酔い | 2008年5月 5日 (月) 20時40分
ほろ酔い様
「茶徳賛歌」いいですね
ほろ酔いさんは「酒徳賛歌」専門…ってことですね
たまには好日居も日暮れたら「酒徳賛歌」うたいたいと思いますが
まずはこれからますます茶三昧~~~
お茶会もありますしね…
投稿: ○。°好日居 。○ | 2008年5月 5日 (月) 22時07分
大茶会、楽しみだ
それもいいけど、好日居で予約制小茶会なんかしたら楽しいと思う
二十四節季や七十二候なんかテーマにして
好日居で季節を感じるなんていうのも乙だね
投稿: ほろ酔い | 2008年5月 6日 (火) 22時49分
ほろ酔いさま
24節気くらい楽しみたいですねぇ
でもお菓子もまだ自分で作る余裕なく過ぎているので、ぼちぼち…
お昼御飯の問い合わせがあったのですが
まだ試作段階ですし残念ながらお断りしてしまいました
それにしても大(?)茶会楽しみですねぇ
山荘を覆い尽くす緑に染まる有るや無しやの無有茶会
お茶のひと時もさりげなく印象深いものにしたいと思います
お菓子もぼちぼち決めなくては…
またほろ酔いさまも豊富なお力をお貸しくださいませ
投稿: ○。°好日居 。○ | 2008年5月 7日 (水) 10時58分