おちゃっくれ のなぞ。
群馬・富岡のお客様から聞いた話ですが、
その地方で、お茶をよく飲む人の事を
≪お茶っくれ≫
と言うのだ、と聞きました。
実際、富岡の人はお茶をがぶがぶ相当飲むのだとも…
≪お茶っくれ≫などと言う言葉を知らなかったので、
netで調べてみましたが、検索できず。
しかし、関東圏ではなく、鹿児島県の茶農家さんのHP
≪茶くれ爺さんのお茶のこころ!≫
というのをみつけました。
その頁に、
「茶くれ」とは鹿児島県で「お茶が大好きな人」のこと。
とあります。
もしや、意外に全国的言葉だったのでしょうか?
しかし、
茶っくれor茶くれ…とは、
茶をくれ(ちょうだい)!…なのか
茶で(ひねもす)暮れる…のか
はたまた他の意味があるのか…
謎は残りますが、いずれにしろ、お茶好きには違いなさそうです。
どなたかご存知でしたら教えていただきたいもの。
間違えなく私はお茶っくれです。
今宵、週末のイベント、
≪やさしい山賊の会≫で飲んでいただく
韓国食材を使ったお茶のブレンドを実験中。
もちろんがぶ飲みしています。
さて、いい香りが漂ってきました。
どうぞお楽しみに!
最近のコメント